スーパーシティ オープンラボとは何なのか。オープンラボのメンバーになると何ができるのか、何が良いのか。オープンラボのメンバーになるにはなどを解説していきます。
オープンラボとは
スーパーシティに係る技術や取り組みを発信し、広めていくために政府が作った仕組みです。
スーパーシティ・オープンラボ - www.kantei.go.jp |
オープンラボの活動内容は?
- SNSを通じた情報発信
- ホームページを通じた情報発信
- 交流会等の実施
- その他
の主に4つに分類されます。基本的には、スーパーシティを世の中に浸透していくために発信に重きが置かれた仕組みです。SNSを通じた情報発信とは具体的にいうとFacebookにおいての発信を指します。各投稿には、すみカッコで企業名が入っており、各社が発信していることがわかります。
スーパーシティ・オープンラボ
Facebookページの中には、メンバーに閉じたコミュニティも存在します。
企業向けのグループと自治体向けのグループです。これはメンバーにならないと参加することができません。
オープンラボのメンバー(企業)
オープンラボのメンバーは、2021年02月28日時点で241団体です。
名前を見ると錚々たる企業が並んでいます。しかし、自動運転領域ではティアフォーなどのスタートアップも参加しています。
PID 博報堂 国際電気通信基礎技術研究所 PicoCELA SKハイニックスジャパン 新建築社 東芝 新経済連盟 LIFULL ウフル テクノシステム 西日本電信電話 東京海上日動火災保険 メディアオーパスプラス
「スーパーシティ」構想について P46 オープンラボ登録団体数
KPMGモビリティ研究所 大阪商工会議所 シスコシステムズ 森トラスト サノヤスMTG 伊藤忠テクノソリューションズ エクサウィザーズ 日本ユニシス IHI ミチクリエイティブシティデザイナーズ 大日
本印刷 関西経済連合会 凸版印刷 NTTドコモ 大林組 ノキアソリューションズ&ネットワークス 日立製作所 TIS 鹿島建設 Origin Wireless Japan リコージャパン 富士通 東京建物 ティアフォー 日鉄興
和不動産 清水建設 NTTアーバンソリューションズ ZMP 日本設計 野村総合研究所 日本電気 三井不動産 アクアイグニス 日本総合研究所 三井住友銀行 三菱地所 トランス・コスモス PayPay 日本電
信電話 日本政策投資銀行 三菱UFJリサーチ&コンサルティング あいおいニッセイ同和損害保険 タカラベルモント スマートシティ・インスティテュート KDDI 住友商事 産業精神保健研究機構 東急 みず
ほ銀行 電線のない街づくり支援ネットワーク 有限責任監査法人トーマツ(大阪事務所) センターピア キヤノンマーケティングジャパン 東洋紡 損害保険ジャパン日本興亜 ラック スマートドライ
ブ MONET Technologies アクロスロード DynaxT アクセンチュア 賑わい創研 アットホーム カナン グッドクリエイト 東日本旅客鉄道 Ridilover エスビージャパン 日本フォトコンテ
スト協会 ライナフ ヤフー ROOTs 長大 Itbook ストリートメディア TRUSTDOCK 日本ブロックチェーン協会 マネーパートナーズソリューションズ ダッソーシステム ナカシャクリエイ
テブ エムティーアイ 大日本コンサルタント NTTデータ経営研究所 エマープ ソフトバンク 日本NCR オービタルネット 自立制御システム研究所 ダイワ通信 エヌビディア合同会社
GENOVA モルゲンロット ローカルメディアラボ DigitalPlatformer アジアクエスト リモート・センシング技術センター(RESTEC) ソリトンシステムズ 旭エコキャンドル実行委員会
UpS‘ ネフロック HEROZ 福島産業創生協議会 ソラミツ アイ・オー・データ機器 ビリングシステム 東京システムリサーチ マルティスープ 益田サイバースマートシティ創造協議会
マスターカード・ジャパン みこらった 九州計測器 OZ1 ベイシスコンサルティング NTTコミュニケーションズ INDIGHTLAB 社会デザイン協会 官民連携事業研究所 竹中工務店 ハウジン
グ&プランニング Future Dimension Drone Institute PwCコンサルティング 日東工業 経営パワー ドッツ 原田車両設計 三井住友海上火災保険 SBIR3Jpan 安藤・間 パシフィックコン
サルタンツ 日本IBM JTB ミリオンステップス 真庭運創研 アウトソーシングテクノロジー 資源循環ネットワーク オムロンヘルスケア フォーイン MRT AgyaVentures EY新日本有
限責任監査法人 ジャパンケーブルキャスト 健康医療クロスイノベーションラボ プロフィット オウケイウェイヴ DJIJAPAN インテル 住友電気工業 KDDI オムニチャネル協会 山九 ジェ
イフロンティア モバイルスマートタウン推進財団 法律事務所Zelo 三友環境総合研究所 スマイリングパーク Superieve IntelligenceDesign Live Smart 丸紅 有限責任監査法人トーマツ
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー合同会社 ブロードリーフ アクト ライズ・コンサルティング・グループ Secual ハンマーバード
パーソルイノベーション ウェルモ パナソニックライフソリューションズ社 学校法人先端教育機構事業構想大学院大学出版部 電気通信大学 明和観光商社 セレンディクスパートナーズ 超教育
ラボラトリーInc アミタホールディングス Retty Y4.com OSAKA愛鑑実行委員会 FC大阪 チェンジ Vpon JAPAN 綜合警備保障 楽天 三菱重工業 京セラコミュニケーションシステム
アスコエパートナーズ 合同会社Keychain NABLAS 電通 タウンクリエーション ユニバーサル・サウンドデザイン JMDC MJI アイ・ビー・テクノス フォー・クオリア DG TAKANO
ヘッドウォータース 日本未来エネルギー会議所 ちとせ研究所 読売旅行 アジア航測 みんなのまちづくり AsMama 現代建築研究所 AMI 八千代エンジニヤリング 島根銀行 エルテス
JAPANDX Marine X サツドラホールディングス CMD FB 富士電機 PlanetWalker ETA・AAL推進協議会 三越伊勢丹ホールディングス アイティ・イニシアティブ 三菱電機 マチマチ
マクニカ LGディスプレイジャパン ウェルソック Zip Infrastructure 星和電機 国際航業
オープンラボのメンバーになるメリット・デメリット
オープンラボのメンバーになるとどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか。
メリット(広告宣伝効果)
1つ目のメリットは、広告宣伝効果です。オープンラボのメンバーになると特区のホームページに名前が載ります。名前が載ることで、企業名や企業のやっていることが世の中に広がる効果が期待できます。
メリット(営業)
オープンラボのメンバーになると、ソリューション紹介ページを作成することができます。ソリューション紹介ページとは、自社のサービスや製品の特徴やポイントを書いてアピールするページのことです。
アイデアを持っている自治体が、こういったソリューションが欲しいというときにアプローチしてもらいやすくなります。また、自治体にソリューション紹介をまとめた冊子を提供しているのでそこからソリューションを探す自治体も多く、営業チャンスになります。
デメリット(制約条件)
逆にデメリットとはというと、制約条件がいくつかあることです。
(1)金銭の授受を伴う個別の営業活動は行ってはならない
「スーパーシティ・オープンラボ」規約
一番気になるのがこの部分だと思います。制約条件に金銭の授受が制限されています。国の事業なので当然といえば当然です。
ただ一定のインセンティブがあったほうが情報発信の量と質ともに高まるので、完全規制するよりも緩めても良いのかもしれません。