山口県の県庁所在地である山口市はスマートシティの推進を行っており、その一環として国が公募しているスーパーシティ構想の候補地に立候補しています。山口市は人口19万人であり、長い歴史の中で積み重ねられてきた文化がある都市です。または、山口市は日本を代表する世界的なアパレル企業であるファーストリテイリング社(ユニクロ)の本社があることでも有名です。しかし課題も多く、高齢化も進んでいます。市内の高齢化率は約30%にも上ります。
(スーパーシティとスマートシティの違いについては下記をご覧ください)
山口市のスーパーシティ構想とは
山口市は広大な市域があります。今回のスーパーシティ構想では人口約1,100人の阿東地域地福地区というスモールケースでスーパーシティの取組を地域住民と一体で進める計画です。阿東地域では人口減少や高齢化が進み様々な課題を抱える課題先進地でもあります。地域運営組織や地元NPO法人などが連携して移動販売や介護予防などに取り組むなど、住民主体の地域づくりが進んでいる阿東地域の地福地区という人口約1,100人の場所でスーパーシティ構想の実現を小さく始める予定です。人口減少時代においても持続可能なスーパーシティモデルを構築することを目標としています。
そして、阿東地域の地福地区でのモデル構築後には、12万人の人口を抱える山口市、その後に小郡(おごおり)の方に広げ、20万人規模のスーパーシティ実現を目指しています。全世界において20万人〜30万人規模の都市が多いことを踏まえて、山口市はこの20万人規模のスーパーシティモデルを日本全国、そして全世界に展開していくことを目標としています。
阿東地域地福地区について
地福地区は山間部に位置し、豊かな自然に恵まれた地域です。古くから伊那角が盛んで山口県内でも有数の稲作地帯の一つです。一方で人口約1,100人の内58.5%が高齢者という地域であり、人口減少や少子高齢化が進んでいる地域でもあります。2010年に地区唯一のスーパーが設定してからは全世帯からの寄付によって設立して「ほほえみの郷 トイトイ」という組織が移動販売や地域食堂などの展開をしています。
山口モデルのスーパーシティ構想の概要
山口市では目指す姿を「地域住民が中心に、イマとミライの住民が笑顔でいきいきと暮らし続ける地福地区」としています。これには3つのポイントがあります。
- 高齢者が安心して暮らせる地域
- 100歳まで住んでいる場所で安心して暮らし続けられる地域づくり
- 若者がチャレンジできる地域
- 中山間らしい就業の場や学ぶ場、子育てしやすい環境づくり
- 豊かな自然とデジタルが融合する地域
- 高齢者が気軽にデジタル技術に親しみながら、生活の質の向上が図られる環境づくり
上記の3つのポイントを実現するためにスーパーシティ構想にて計画されているデータ連携基盤を元に、医療介護、移動物流、仕事、教育、防災等様々な領域でデジタル技術を活用しつつ、住民の幸せな暮らしが実現できることを目指しています。
山口市のスーパーシティ構想の推進体制
山口市ではスーパーシティ構想を推進するにあたり、「山口市スマートシティ推進協議会」を中心として取り組むとともに、阿東地域地福地区において中心的な役割を担っている「NPO法人ほほえみの郷トイトイ」や地域内の関連団体や事業者と連携することとしています。スーパーシティ構想実現のためのアーキテクトとしては、下記の2名を選出しています。
松野 浩嗣氏(アーキテクト)
山口市スマートシティ推進協議会 会長
山口大学大学院創成科学研究科 教授
学域:理学系学域(情報科学分野)
学科:物理・情報科学科
出典:山口大学
高田 新一郎氏(アーキテクト)
地福地域づくり協議会事務局長
NPO法人ほほえみの郷トイトイ副理事長兼事務局長
参考サイト
国が進める「スーパーシティ構想」へ応募について
山口市スマートシティ(スーパーシティ)連携事業者の選定について
山口市スマートシティアドバイザーの委嘱について